千代田区、関東近県の新築戸建、中古戸建、リノベーションマンション、中古マンション、土地の売買、売却、買取はランディアへ

株式会社ランディア

お問い合わせ

ブログ

【初めての家族信託】将来に備える新しい資産管理のカタチとは?

こんにちは。
今日は、最近注目されている「家族信託」についてわかりやすく解説していきたいと思います。
将来の不安や相続の問題に備える方法として、多くのご家庭で関心が高まっている家族信託。聞いたことはあるけれど、よくわからないという方も多いのではないでしょうか?


◆ 家族信託って何?

「家族信託」とは、自分の財産の管理や処分を、信頼できる家族に任せる仕組みです。

たとえば、高齢になって判断力が低下したとき、自分の代わりに子どもが財産を管理したり、必要な手続きをしてくれたら安心ですよね。
このように、将来に備えて「元気なうちに契約を結び、信頼できる家族に財産の管理を託す」のが家族信託です。


◆ どんな人に向いているの?

家族信託は、次のような方に特におすすめです。

  • 認知症による資産凍結が心配な高齢者

  • 障がいのある子どもの将来を考えている親御さん

  • 事業承継をスムーズに進めたい経営者

  • 遺言や成年後見制度ではカバーしきれない細かい希望がある方


◆ 家族信託のメリットとは?

✅ 認知症対策になる

認知症になると、預金の引き出しや不動産の売却ができなくなることがあります。
家族信託を使えば、あらかじめ任せた家族が代わりに動けるため、資産が“凍結”されるリスクを減らせます。

✅ 柔軟な相続対策ができる

遺言とは違い、「次の次の相続(=二次相続)」まで指定することが可能です。
たとえば「妻が亡くなった後は、長男に財産を引き継がせる」といった内容も設定できます。

✅ 成年後見制度より自由度が高い

成年後見制度では、家庭裁判所の監督を受ける必要があり、使い道も制限されます。
家族信託なら、契約の内容に応じて柔軟に財産を動かすことができます。


◆ 注意点やデメリットは?

  • 設計を間違えると、かえってトラブルの元になる

  • 税金面の扱いは複雑で、専門家のサポートが必要

  • 不動産の登記変更など、手間と費用がかかる

そのため、家族信託を検討する際は、信託に詳しい専門家に相談することが大切です。


◆ まとめ

家族信託は、将来の不安や相続トラブルを未然に防ぐ、現代に合った柔軟な仕組みです。
大切なご家族のためにも、「元気なうちの備え」として、一度家族信託を考えてみてはいかがでしょうか?


💬 ご相談受付中

当ブログでは、家族信託に関するご質問や個別相談も受け付けています。
「うちの場合はどうなるの?」「具体的な費用は?」といった疑問があれば、お気軽にコメントやお問い合わせフォームからご連絡ください。